こんにちは!現役システムエンジニアのぱそくまです。
パソコンを使って仕事したり、ブログを書いたり、何か作業をするとき、コピー&ペースト(コピペ)することって意外と多くないですか?
今回は、Mac や Macbook air/Pro を使っている人に向けて、コピペの手間を削減する方法をご紹介します!
- 同じ内容を何回もコピぺするのめんどくさい!
- 毎日同じことを入力してる気がする
- コピーしてたテキストファイルがどこに行ったかわからなくなった
今回ご紹介する『Clipy』を使えば、何度もコピペするようなコピペ地獄から抜けられます!
私もパソコンで仕事したり作業をするときは『Clipy』をめちゃくちゃ使っていて、

もう『Clipy』なしで作業できない!!
と思う位、無くてはならないツールです。
前半では『Clipy』の簡単なご紹介を、後半ではインストール方法を解説していきますので、是非読んでもらえると嬉しいです!
『Clipy』ってなに?
『Clipy』とは、コピーした文字や画像をストックできるツールです。
例えば「パソコン」という文字をコピーした後に「Mac」という文字をコピーすると、「パソコン」は消えてしまいます。
ですが『Clipy』を使えば「パソコン」も「Mac」も残しておいて、必要な時に呼び出しすることができます。

履歴の「1 – 30」というフォルダに過去にコピーしたテキストや画像が保存されていることがわかります。
ここからペーストしたい文字や画像を選択すると、貼り付けができます。
※ただし、画像は一度パソコン上にダウンロードした状態でないとコピーできないようです。
スニペットでは、事前に登録しておいたテキストを保存しておくこともできます。

保存したテキストを選択することで、履歴同様にテキストをペーストすることができます。
私はよく使う言葉や、メールアドレスを登録しています。
こうしておくことで、サービスにログインする時に毎回メールアドレスを入力する手間や、毎日使う定型文を毎回入力する手間が省けたりします。
Clipyのインストール方法
それでは、インストール方法についてご紹介していきます!
『Clipy』のダウンロード
まずは Clipyのダウンロードページ へアクセスし、ダウンロードを押下します。

ダウンロードできたら「Clipy_1.2.1.dmg」を押下します。

このような画面が出てきますので、左側の Clipy アイコンを右側の『Applications』フォルダへ Drug& Drop します。
その後、左側の『Clipy』をダブルクリックし起動します。

上記の表示がされたら、「開く」を選択します。
※App Store からダウンロードしたアプリ以外はこの確認が入るようです。
画面上部のナビゲーションバーに、メモ帳のようなマークが表示されればダウンロード完了です。

ここからコピーしたものは、随時 Clipy に保存されていきます。
テキストをコピーした後に Clipy マークを選択すると、履歴フォルダの中にテキストが保存されていることが確認できれば、インストール完了です。

さいごに
今回は、『Clipyとは?』『Clipyインストール方法』についてご紹介しました。
少しでも「Clipyいいじゃん!」と思ってくださる人がいると幸いです☺️
Clipyについてやインストール方法など、わからないことがあればお気軽にコメントいただけると幸いです。
わかる範囲で解答します!わからなくても全力で調べます!!😂
次回のブログでは、おすすめの初期設定についてご紹介しますので、併せて読んでいただけると嬉しいです。
以上、ぱそくま🐻❄️でした!ありがとうございました〜!
コメント