こんにちは!ぱそくまです。
海外旅行でスマホを使うとき、もはや定番となりつつあるのが “eSIM”。
物理SIMの入れ替え不要で、日本にいるうちから設定しておけるのが魅力ですよね!

モバイルルータも借りる必要なし!わたしのお気に入りです✌
ぱそくまが考える、海外旅行のときにeSIMを選ぶべきメリットはこちらです。
先日 ベトナム🇻🇳(ホーチミン・ダナン・ホイアン)に行き、airaloのeSIMを使ってきました!
この記事では、『ベトナムでairaloは使える?』『うまく繋がらないときの対処法』について解説していきますので、最後まで読んでもらえると嬉しいです!
ベトナムでairaloは使える?
2025年のGW(4/29〜5/4)に、ホーチミン・ダナン・ホイアンで airalo の eSIM “Xin Chao” を使ってきました。

4/30は南北解放・祖国統一50周年記念式典があり、ホーチミン市一体がお祭り状態でした!
Xin Chao – airalo
ベトナムで airalo を使うには、『Xin Chao』という eSIM を使います。
通信種別はデータ通信のみで、電話やSMSを利用することはできません。
データ通信容量 | 有効期間 | 価格(日本円) |
---|---|---|
1GB | 7日間 | ¥700 → ¥595 |
2GB | 15日間 | ¥1,050 → ¥892 |
3GB | 30日間 | ¥1,450 → ¥1,232 |
5GB | 30日間 | ¥1,950 → ¥1,657 |
10GB | 30日間 | ¥3,150 → ¥2,677 |
20GB | 30日間 | ¥4,750 → ¥4,037 |
日本価格は記事掲載時の価格となるため、変動する可能性があります。

赤字はクーポンコード適用後の価格!「PASOKUMA15」を使えば何回でも15%オフになるので、ぜひ使ってくださいね!
1GB, 2GB以外は30日間利用できるので、ご自身の普段の通信容量と滞在期間を加味して購入しましょう。
ベトナム滞在中は「vinaphone」というキャリアの4G/5G回線を使いました。
vinaphone は、ベトナムの国営企業「VNPT(Vietnam Posts and Telecommunications Group)」が運営する通信キャリアで、ベトナム国内3大キャリアのひとつです。

3大キャリアのうち2つが国営とのこと!すごい!!
ホーチミン・ダナン・ホイアンで実際に使用したところはこちらです👇️
ホーチミン市では主に1区、ダナンでは市街地とミーケビーチ周辺、ホイアン旧市街で使用しました。
ホーチミン市
4/29(火)〜5/2(金)の4日間滞在していました。
基本は「4G」で通信しており、タイミングにより「5G」で通信できていました。
しかし南北統一記念式典で人が多く集まっているせいか、何度も通信が「3G」や「EDGE」になったり、完全に繋がらなくなる(圏外になる)ことが多々ありました。
アプリの読み込みが極端に遅くなる、Google map の情報が読み込めない、といった現象がしばしば発生しました。

情報をまとめているNotionページにアクセスできない・・・なんてこともあり、困りました🥲
特定の場所で通信できないというわけではないので、人が多く通信できなかったんじゃないかな、と思っています。
一緒に行っていた友人は ahamo を使っていましたが、遅くなったり繋がらなくなったりしなかったみたいです🤔
ダナン・ホイアン
5/2(金)〜5/4(日)の2日間滞在していました。
ダナン・ホイアンでは、「4G」「5G」を使って安定的に接続していました。
こちらではホーチミン市ほど人は多くなかったからか、途切れることも遅くなることもなく快適に使用することができました。

ロン橋のナイトショーの10分間だけ、インスタのストーリーが上げづらかったくらいです!
airaloの他の国の使用感については別の記事にて解説していますので、こちらもよければ読んでみてくださいね。
お得なクーポンコードはこちら【12/30まで!】
「airaloをつかってみよう!」という方は、ぜひお得なクーポンコードをご利用ください。

誰でも何回でも使える15%オフクーポンを発行していただきました!!
- クーポンコード:PASOKUMA15
- 最低購入金額 :なし
- 有効期限 :2025/12/30
- 注意事項 :他クーポン併用不可
上記のリンクから飛べばクーポンは自動で適用されます。
アプリはこちらからダウンロードできるので、必要に応じてご利用ください💁♀️
※アプリはなくてもeSIMの購入・インストールは可能です。
購入方法とコード適用の確認方法をご紹介します。

② 購入したい国の eSIM を選択し、「購入」ボタンをクリック
③「コードが適用されました。」という表示がされ、割引価格にっていることを確認
④ 決済方法を選択し、購入ボタン(画像では "Apple Pay" のボタン)をクリック
ベトナムで繋がらなくなったときの対処法
ホーチミン市で繋がらなくなった時、iPhone でやってみた対処法についてご紹介します。
確実にこれをすれば改善する!という保証はできないですが、トラブル時の参考にしてみてください☺️

airalo のサポートに確認した内容です!
モバイルデータ通信の項目を確認してみる
設定 > モバイル通信 から、「モバイルデータ通信」で「airalo」のeSIMが選択されていることを確認します。

わたしの場合、「主回線」とかかれているものは日本で使っているSIMのため、「Vietnam」を選択しておく必要があります。
スマートフォンを再起動してみる
一度電源をオフにし、数分待ってから再度起動しましょう。
シンプルですが、意外とこれで治ったりします。
データローミングがONになってるか確認してみる
eSIMのデータローミング設定がONになっているか確認しましょう。
設定 > モバイル通信 > airaloのeSIM を選択し、画面下部にある「データローミング」がON担っていることを確認します。

APN設定を見直してみる
設定 > モバイル通信 > airaloのeSIM > モバイルデータ通信ネットワーク を選択します。
上段と下段の「APN」という項目に同じ値が入っていることを確認します。

今回では上段に「wbdata」という文字が入っていましたが、下段の「LTE設定(オプション)」の APN はなにも入力されていない状況でした。
上段の APN の項目と同じものを下段に入力し再起動するとつながるようになる可能性があります。

わたしは入ってなかったので手動で入力しました!設定後しばらくが問題ないのですが、少したったらまた低速になったりしました・・・
さいごに
今回は『ベトナムでairaloは使える?』『うまく繋がらないときの対処法』について解説しました。

ベトナム🇻🇳は 物価が安くてご飯も美味しいので思った以上にとっても楽しめました!
ホーチミン市ではイベントがあったせいか 少し通信が不安定になることがありましたが、ダナン・ホイアンでは全く問題ありませんでした。
今回ホーチミン市では調子が悪かったですが、airalo の eSIM は基本的にコスパがいいのでおすすめです。
これからベトナム🇻🇳へ行く予定をされている方に少しでもお役に立てていれば嬉しいです!
わからないこと、不安なことがあればお気軽にコメントしてくださいね。

ホーチミン市で海外eSIMを使ったことがある方、良ければ使用感を教えてください!
以上、ぱそくま🐻❄️でした!ありがとうございました!
コメント